オリンパスペンEE-2/EE-3の使い方

EE-2/EE-3

オリンパスペンEE-2/EE-3の初心者さん向け使い方の説明です。

最初に操作に必要な各部名称、それから使い方に進みます。使い方では、フィルムの入れ方、写真の撮り方、フィルムの取り出し方の順に説明しています。

▶︎各部名称をとばして使い方へ進む

オリンパスペンEE-2/EE-3 各部名称

1、フィルムカウンター(フィルム駒数計)
フィルムを巻き上げると時計回りにメモリが増えて行き、写真を撮った枚数をカウントします。


2、シャッターボタン(レリーズボタン)
この部分を押す(切る)ことで写真が撮れます。


3、巻き戻しクランク
フィルムを入れるとき、フィルムを取り出すときに使います。


4、ファインダー
撮影するときに裏側から覗いて構図を決めます。

5、フィルム巻き戻しボタン
フィルムを取り出すときに使います。


6、ASA環
ダイヤルをフィルムのISO感度の数値に合わせます。ASAは旧名で今はISOです。


7、裏蓋開閉キー
裏蓋を開けるときに使います。

8、フィルム室
フィルムを入れる場所です。


9、巻き上げノブ
シャッターを切るとき、フィルムを入れてセットするときに使います。


10、巻き取りスプール
フィルムを入れてセットするときに使います。

オリンパスペンEE-2/EE-3の使い方

フィルムを入れる、写真を撮る、フィルムを取り出すの流れで説明していきます。

●フィルムを入れる

ASA環を回してオレンジ色の数字(どれでもいい)を銀色のポッチにに合わせます。

裏蓋開閉キーを下に引いて裏蓋を開けます。

巻き戻しクランクを上に引き出し、フィルムをフィルム室に入れて、巻き戻しクランクを元の位置に戻します。

フィルムの筒を軽く押さえながらフィルムを少し引き出し、先端を巻き取りスプールの溝に差し込みます。溝は縦3cmくらいの切れ目です。

巻き上げノブを止まるまで回し、シャッターボタンを押します。このとき、巻き取りスプールにフィルムの先端が巻きついていきます。フィルムの両側の穴が歯車にしっかり引っ掛かっていることを確認したら裏蓋をしっかり閉じます。

フィルムカウンターのメモリが1になるよう、巻き上げノブを止まるまで回し、シャッターボタンを押すを数回繰り返します。このとき、巻き上げクランクが連動して回っていればフィルムは正しくセットされています。

フィルムカウンターのメモリが1になったのを確認したら撮影に入ります。

●写真を撮る

ASA環を回して使用するフィルムの感度を銀色のポッチの位置に合わせます。ISO100、ISO400などフィルムの箱に書いてある数字です。

巻き上げノブを止まるまで回し、シャッターボタンを押すと写真が撮れます。このとき、ファインダーを覗いて写したいものがファインダー内の白い枠の中に入るようにします。

写したいものが暗すぎると、ファインダー内に赤いフィルム(赤ベロ)が出てシャッターは切れません。これは現像したら暗くてよく分からない写真が撮れているという状況を回避する機能です。

オリンパスペンEE-2/EE-3はピント合わせが入りません。1.5m〜無限遠まで広範囲にピントが合うように設計されています。そのため、写すものは1.5m以上離れたものである必要があります。また、最もピントが合いやすい距離は4mです。

●フィルムを取り出す

フィルム巻き戻しボタンを押し込みます。

巻き戻しクランクを矢印の方向にゆっくり回します。巻き戻しの最中は少し重く感じますが、フィルムが巻き取られ、巻き取りスプールからフィルムの先端が外れるとスッと軽い手応えになります。

フィルムの巻き取りが完了したら、巻き戻しクランクを引き上げてフィルムを取り出します。

▶︎撮った写真をスマホに転送する方法


★ノスタールカメラの商品はこちらの通販サイトにてご購入いただけます。

オリンパスペン EE-3 通販

https://shop.nostarcamera.com/